URUOSHI管理人の、SUMMY(@URUOSHI)です。

この悩みを解決します。
緊急事態宣言が解除になりましたが、新型コロナウイルスが怖くて外で遊べない・・・。
そんな中でもなるべくリスクを抑えて、外で気持ちよく家族や友人と楽しみたい!
そうでもしないと気持ちがモヤモヤ!!
今回はそんなあなたに「自宅の庭でのバーベキュー」をおすすめします♪
準備する道具や、抑えておきたい注意点についてもご紹介します。
この記事で分かること
- 自宅バーベキューの注意点
- 自宅バーベキューにおすすめのアイテム

もくじ
自宅バーベキューの注意点
田舎や地方だと比較的隣家との距離もあったりしますが、都市部では結構家も密接していますよね。
自宅の庭だからと言って好き勝手にやるのは、ご近所トラブルになるので次のポイントをおさえて楽しくバーベキューをしましょう!
ご近所への挨拶
ご近所に煙や匂いが流れていく可能性があるので、トラブル防止の為、一声かけたほうが良いです。
折角干した洗濯物に煙が!!ともなりかねませんよね。
火災防止
これが一番危険ですね。
火災を防止する基本的はポイントは2つあります。
火災防止のポイント
- コンロから火花が飛ぶ可能性があるので、周りには何も置かない。(万が一に備えてバケツに水を溜めておくといいですよ)
- BBQが終了したら炭はしっかり消火しましょう。(炭は一度火がついたらなかなか消えないのです。消えたと思い置いていたら、再度火がついてしまった!ということがあります。一番確実なことはバケツに水を溜めて炭を浸しておくことです。)
夜遅くまでバーベキューはしない!
ご近所さんに迷惑がかからないよう、遅くても20時ぐらいには終了して、片付けもすぐに終わらせましょう。
そして家で今日のバーベキューを振り返りながら、残り物でお酒を飲むのも良いものですよ♪
・バーベキューコンロ
・テーブル
・椅子
・炭
・着火剤
・着火バーナー
自宅バーベキューに必要な道具
普段からキャンプをする方は、既にバーベキューに必要な道具は一通りそろっていると思います。
ただ普段からバーベキューをされる方ばかりではないと思いますので、一からご自宅でバーベキューを始める方に用意するべき道具をご紹介します。
基本的には以下のアイテムが揃えば、自宅でバーベキューをすることができると思います。
バーベキューコンロおすすめ5選
バーベキューに必須な道具といえば、まずはコンロです!
テーブルに乗せてみんなで焼きながら食べられるタイプや、立って使うタイプなど様々存在します。
ウェーバー(Weber) オリジナルケトル 47cm
バーベキューの本場アメリカでトップシェアを誇るウェーバー(Weber)のバーベキューコンロです。
球体の珍しい形のため、熱や香りや食材に伝わりやすく、とても美味しくバーベキュー(BBQ)を楽しむことができます。
また、コンロの表面は高品質のホウロウコーティングが施されているので、熱や錆に強く、高い耐久性を誇ります。
一方大きく収納もしづらので、キャンプに持っていくのではなくおうちのバーベキュー専用にするのがおすすめです。
レッド ロータスグリル 無煙炭火 スターターキット
こちらのバーベキューグリルは、無煙調理が可能なんです。
ご近所さんへの迷惑を考えると、少しお値段は張りますがおすすめです。
また卓上において使えるので、焼肉屋さんみたいにみんなで楽しみながらバーベキューができるのが素敵です!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ グリル
スタンダードなタイプのバーベキューコンロです。
値段がお手頃なのが嬉しいですね!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー BBQ用 グリル 炉端焼卓上カセットコンロM-6303
炭火を起こす必要のない、ガスで使えるバーベキューコンロです。
炭火を起こす手間も、特有の臭いや火事の不安も解消できます。
また、こちらも卓上で使えるのでおすすめです。
バーベキュー用テーブルおすすめ2選
テーブルは椅子の高さに合わせることが大事です。
ポイントは通常の高さと、ロースタイルに合わせることができるテーブルがおすすめです。
coleman(コールマン)ナチュラルロールウッドテーブル
KingCamp(キングキャンプ) アウトドア テーブル
バーベキュー用チェア(椅子)おすすめ2選
Moon Lence アウトドア チェア キャンプ 椅子
こちらはロースタイルのチェアです。
とてもコンパクトに折りたためるので、収納にも困りません。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSシャルマン ラウンジチェア
こちらのチェアは、通常の高さの椅子です。
ドリンクホルダーが椅子の肘置きに付いているので、バーベキューのあるある「どれが自分のビールかわからなくなってしまう!」問題も解決できます。
バーベキュー用炭
ご自宅のお庭でのバーベキューの場合、なるべく煙の少ない炭がおすすめです。
最も煙がすくない白炭がおすすめです。
しかし、白炭は値段が高く爆ぜやすく、火が付けにくく消えやすいという扱いづらさを持っているので、キャンプ・バーベキュー上級者向けの炭ですね。
黒炭・成形炭も煙が少なめなので、バーベキュー初心者の方にはおすすめです。
おすすめ白炭
おすすめ黒炭
まとめ
いかがでしたか?
自粛自粛で、外出しづらい現状・・・。
是非ご自宅でバーベキューを楽しんでみてはいかがでしょうか?
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!
本記事は以上です。