URUOSHI管理人の、SUMMY(@URUOSHI)です。

この悩みを解決します。
子どもの知育に今大人気の「ケネックス」というのがあります。
レゴが主流でしたが、東大王がケネックスを使っていたという事から今大人気のようです。
今回はケネックスとはどういう知育玩具なのか?
対象年齢別のおすすめ商品まで詳しく解説していきます。
この記事のおすすめポイント
- ケネックスとはなにか
- ケネックスの種類
- ケネックスおすすめの商品
昔はプラモデル、そしてレゴ、そして「ケネックス」と時代も変わりました。
YouTubeでもその製作動画が多数取り上げられるほど、その人気はうなぎのぼり!
大人の方が苦戦しそうな、アイテムですが子ども知育には大活躍しそうです♪

もくじ
ケネックスとはなにか
「ケネックス」はロッドと呼ばれる棒状のパーツを、連結用のコネクタに繋げていくちょっと変わった組み立て式知育玩具です。
日本ではまだあまり馴染みがない名前ですが、海外ではコアなファンがいるくらいの人気商品。
パーツを連結させていくという点ではレゴに近いですが、最大の特徴はストローのようにグネッ!と曲がる柔らかなロッドを使って、自然な曲線を作り出すことができるという点です。
どんなものなのかは、動画をご覧頂ければわかりやすいと思います♪
※出展 るるチャンネルさん
ケネックスの種類
ケネックスには色々な種類があります。
「バイク」、「車」、「ジェットコースター」などかなりの種類があるので、お子様の興味にも幅広く対応しています。
ケネックスの種類
・車
・バイク
・ジェットコースター
・恐竜
ケネックス年齢別おすすめ商品
ケネックスは年齢に応じて難易度のようなものがあります。
学校や公園のアスレチックみたいなものですね♪
それでは年齢別におすすめのケネックスをご紹介していきます。
3歳以上におすすめ
7歳以上におすすめ
9歳以上におすすめ
ケネックス:まとめ
今回は、知育玩具として大人気のケネックスについてご紹介しました。
お子さんの誕生日プレゼントや、ギフトにも喜ばれると思います♪
家で過ごす時間が多くなって、子どもも家で楽しむものがない。
そんなお悩みをお持ちのお父さん、お母さんケネックス楽しいですよ♪
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!
本記事は以上です。