URUOSHI管理人の、SUMMY(@URUOSHI)です。

こんな悩みを解決します。
結論からいうと使い慣れたメニューでイライラ解消♪
この記事で分かること
- Windows10の画面をWindows7風に見やすくする
もくじ
Windows10のメニューを変える【準備編】
Windows7のサポートが終わりましたが、Windows10へのアップグレードは完了しましたか?
まだの方はウイルス感染などのリスクが高いので、なるべく早くアップグレードするか買い替えを検討しましょう!
Windows10に変えてまずびっくりするのが、「見た目の問題」ではないでしょうか?
僕も早い段階でWindows10にアップグレードしましたが、とにかく最初は「なんじゃこりゃ!」って思いました…。
やっぱり使い慣れたものの方が良いですよね♪
そこでWindows10のスタートメニューを、Windows7風にする方法からご紹介します!
これだけでも使いやすさは変わると思います。
Windows10の標準のスタート画面は
こんな感じでまぁなんかゴミゴミしてますよね…。
これをWindows7風にするには、「Classic Shell」というソフトを使います。
お使いのブラウザ(IE、Microsoft Edge、chrome、firefox)から、次のURLにアクセスします。
http://classicshell.net/
公式ページに飛ぶとこんな画面が出てきますので、「Download Now」をクリックします。
こちらがダウンロード・ページです。
「English版」をクリックするとその場で実行か、保存して実行が可能なのでお好きな方法でインストールしましょう。
Classic Shell のインストールがはじまるので、「Next」をクリックしましょう。
よく見かける「ライセンス」の画面です。
「I accept the terms in the License Agreement」にチェックを入れて、「Next」をクリックします。
次はセットアップの設定を選びます。
大体この辺のソフトは、インストールしたい項目を選択することができます。
基本的にデフォルトの状態で大丈夫です♪
セットアップで選べるもの
- Classic Explorer
- Classic Start Menu
- Classic IE
- Classic Shell Update
※デフォルトではすべてインストールするようになっています。
「Next」をクリックして次に進みましょう。
さぁいよいよです!「Install」をクリックしましょう。
ユーザーアカウント制御確認画面になります。
「はい」をクリックし、インストールを続行します。
お疲れ様でした!インストールの完了です。「Finish」をクリックしましょう♪
Readmeファイルが表示されるので、英語ですが何となく読んでウィンドウを閉じましょう。
Windows10のメニューを変える【設定編】
「Windowsロゴ」をクリックしてみます。
するとこのような設定ウィンドウが表示されるので、お好きなスタートメニューを選びましょう。
選べるスタイル
- Classic Style
- Classic with two columns
- Windows 7 Style
ここでは「Windows 7 Style」を選択します。
「OK」をクリックしましょう。
もう一度スタートメニューをクリックすると…。
Windows7風に変わったスタートメニューに変更されています♪
「スタートメニュー(Windows)」というのをクリックすると。
Windows10の標準メニューに戻すことが出来ます。
【まとめ】Windows7のメニューは優秀だと思う♪
Windows10は画期的ではあるんですけど、なんだかゴミゴミしてて辿り着きたいのに辿り着けない…。
せっかくパソコン立ち上げてるのに、作業が進まなかったらイライラしますよね。
Windows10の画面が好きだ!という方もいるかも知れません。
だけどやっぱり使い慣れてたWindows7のメニューが良い!という方は是非試してみて欲しいです。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました♪
本記事は以上です。