URUOSHI管理人の、SUMMY(@URUOSHI)です。

この悩みを解決します。
悩みのない生活は理想ですが、現実的に悩みはないという人はいないと思います。
ストレス過多になると心だけではなく、身体的にも影響が出てきます。
今回ご紹介する心を整える方法を試してみて、あなたの心が和いでくれたら幸いです。
僕自身も心は細い方で、深く考え込むと心のバランス崩れる事があります。
実際そんな心を強くしてくれたのが「筋トレ」でした。
誰もが筋トレできるわけでもないと思いますので、普段から使えるメンタルを強くする方法を解説していきます。
この記事はこんな方におすすめ
- 普段からストレスを抱え込んでいる
- ストレスで不眠などの体調不良に悩んでいる
- ストレスの解放方法がわからない
- 日常で使えるストレス改善アイテムが知りたい
今回ご紹介する10の方法を全部実行するのは大変ですし、合う合わないもあると思います。
あなたにとって「これは効果的」というものを実践してみて下さい。

もくじ
ストレスを減らす方法10選
ストレスが溜まる原因は、「自律神経の乱れ」です。
仕事や職場などの対人関係で悩むことは、よくあることですよね。
でも、何かあるたびに落ち込んだ怒ったりでは、メンタルが崩壊してしまう確率が高くなります。
そうなる前に、日常の中で取り入れられる方法をご紹介します。
一見どの項目も簡単そうに見えますが、実は意外と難しいことばかり。
早速、今日から実践してみましょう!
①とにかく自分を褒める
あなたは自分の事を「弱い人間、ダメな人間」と思い込んでいませんか?
ストレスを溜めやすい人の特徴として、自分自身を弱いしダメだと思い込みさらに自分を追い込んでしまいます。
自分のことを褒めることで、気分が上がりストレスホルモンであるコルチゾールを約20%減少させることができるんです。
これはカリフォルニア大学の研究結果で証明されていて、日頃からそれが習慣化されている人は、心身ともに健康に生活できていることが分かりました。
②「もしかして・・・」は考えない
「もし」を考えるのはストレスにつながるのでやめましょう。
物事はありとあらゆる方向に進む可能性を持っています。
あるかどうかも分からない可能性を考えてると時間が無駄になり、今やらなければならないことが後回しになります。
リスクマネジメントのための「もし」は必要ですが、それ以外は考えてもキリがないので極力考えないようしましょう。
③小さな幸せを見つける「クセ」の習慣化
ポジティブでいることで、ストレスは短期間で解消されます。
モヤモヤとした考えや思いを抱え続けるよりも、前向きにそれに対してどう向かい合うかを考えていくことが慢性的にストレスを抱えないコツです。
人間物事が上手く進んでいると、気分がいいですよね。その状態を自ら作り出すと考えてみましょう。
どんな些細なことでもいいので、1日のうちにあったハッピーなことを思い出してください。
ストレスで落ち込み続ける環境を打破するために、小さな幸せを見つけるクセをつけましょう。
④必ず、自分ひとりの時間を確保
ストレスと上手に付き合っている人は、必ず自分の時間を確保しています。
仕事で行き詰ったときに、ずっとその環境にいても上手くいくわけがありません。
スマホの電源を切って、ネットも見れないようにして、まず自分の体をゆっくり休ませてあげましょう。
メールを返信しない時間を持つことも、ストレス軽減には効果的です。
現代は便利になり、いつでもどこでも人とつながることができる世の中です。
しかし、それに合わせて24時間対応する必要なんてないんです。
仕事は仕事で、プライベートときっちり分けることがオススメです。
⑤コーヒーを制限する
コーヒーを飲むと分泌されるアドレナリンには、ストレスのかかる事態に対処する「自律神経の働き」を促す効果があります。
ただし、目の前に脅威が迫ったときには大きな力のもとになりますが、自分の限界以上に頑張ってしまうことにもなりかねません。
ストレスホルモンも増加してしまうので、悪循環に陥りやすくなるのです。
⑥多忙でも寝る時間は惜しまずに
睡眠の大切さは計り知れません。
脳が元気を取り戻し、その日の記憶を整理してくれます。
自分をコントロールする力、注意力、記憶力は、適切な睡眠をとらなければ鈍くなっていきます。
忙しいと、眠る時間もなく動き回ってしまいますが、眠ることで気持ちは安定してパフォーマンスも向上します。
⑦悩みは口にせず、紙に書き出す
ネガティブな独りごとを言わないことも、ストレスをコントロールするには効果的。
悪いことを考えれば考えるほど、自分の持つパワーは吸い取られてしまいます。
「ネガティブなことばかり口にしているな」と気づいたときには、まず紙にその内容を書き出してみましょう。
そうすることで、1度自分の頭の中が整理され、本当に考えるべき物事だけが頭に残るはず。
整理した後の悩みであれば、周りの人も快く助けてくれるでしょう。
⑧「周り」ではなく、「自分」を変えようとする
あり得ない締切や厳しい上司など、嫌なことを挙げるのは簡単です。
そういった周りの環境を変えることは難しいので、自分を変えるしかないのです。
1つの物事に集中せず、俯瞰して物事を捉えるようにしましょう。
どこから手をつけていいか分からない場合は、ストレスの原因だと思う事柄を挙げてみてください。
実は、自分の思っていることとは違うことがストレスの原因の場合もあります。
⑨深呼吸をマスターする
最も簡単なストレス解消法は「深呼吸をすること」です。
今まで難しいと考えていたことも、意外と簡単にできるようになります。
ストレスを感じているときには、数分でいいので呼吸に集中する時間を確保してみてください。
ドアを閉め、誰にも邪魔されることのない空間で、ゆっくりと深呼吸をすれば、モヤモヤが薄れていくはずです。
これは簡単そうに見えて、すごく難しいことです。
慣れるまでは、きっと他のことも考えてしまうと思います。
まずは、呼吸をカウントする方法がオススメ。鼻から4秒吸って7秒止める、そして8秒かけて口からゆっくり息を吐きだす。
呼吸法については、「マインドフルネス瞑想」という記事を参考にしてみて下さい。
-
大企業も導入!ストレスや不安を解消するマインドフルネス瞑想とは?
続きを見る
⑩時には、周りの助けを求める
「自分のことは自分でやらなければ」と考えている人ほど、ストレスを抱え込みやすいものです。
人は誰でも弱い部分があり、上手くいかないこともあります。
そんなときに頼れる人を見つけましょう。
同僚、友人、家族、あなたのことを大切に想ってくれている人はたくさんいます。
頼って、助けてもらうことで、抱えている物事はいい方向に向かうはず。
話すだけでも、気持ちが落ち着き、抱えている問題を見直すこともできます。
ストレスを減少におすすめのアイテム
上記で紹介した10の方法、完全に実践するのってなかなか難易度は高いかもしれません。
自分に出来る方法を試しながら、補助的にストレスを減少させてくれるおすすめアイテムをご紹介します。
めぐりズム蒸気でホットアイマスク
手っ取り早くドラッグストアで購入できる、アイマスク。
スマホやPCで酷使した目と目元を、温かい蒸気が出るアイマスクで20分ケア。
一日の緊張がほぐれ、気分がリラックスする。「ラベンダーの香り」が一番人気。
キッコーマンからだ想い ピースナイト
お茶に含まれるリラックス成分テアニンは、翌朝の疲労感を軽減してくれます。
ストレス緩和作用があるGBAとの好配合商品。
リゲイン トリプルフォース
第一三共ヘルスケアオリジナルの3つの成分、リバオール、ビオタミン、パンテチンが、疲れやだるさにアプローチし、心と体をケア。
健やかに眠れる体に。
ゾネントア 呼吸のお茶
月の周期で収穫されたタイム、エルダーフラワー、セージなど呼吸器系を整えるハーブをブレンド。
飲むだけでなく、抽出したお茶の蒸気を吸い込んで呼吸浴も。
快眠サポート
含まれているL-セリンは、寝つきと睡眠の質に関して特許を取得。
しっかり休みたいとき、就寝前にレモン風味の粉末をお湯や水に溶かして飲みましょう。
メンタルを安定させる方法:まとめ
今回はストレスを減らす10の方法を紹介しました。
現代は「ストレスと共存」という位、自分自身の心が強くないと辛い結果になってしまいます。
自分のストレスを解消できるのって、意外と自分でしか出来なかったりしますね。
色々な事が毎日起きて、大変かもしれません。
ですが、「自分一人だけじゃない」というのを考えましょう。
今回の内容があなたの心を和らげる要素になれば幸いです。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました!
本記事は以上です。